江戸時代から続く「山家岩戸神楽」(筑紫野市無形民俗文化財) 10月17日山家宝満宮に奉納された臨場感ある映像を通して 神楽の歴史と魅力をお伝えします。(入場無料) 日時:3月19日(日) 10時開場、10:30~12 …続きを読む
カテゴリー: イベント情報

野外ニュースポーツ講習会
子どもから大人まで、誰でも気軽に楽しめる「ニュースポーツ」を 体験してみませんか。クッブや室内ペタンクなど、人気のいろいろな ニュースポーツや野外ゲームを紹介します。 日時:3月12日(日)10時~16時 雨天決行 場所 …続きを読む

博多伝統芸能「博多芸妓の世界」
博多芸妓衆が練り歩き、唄と踊りで華やかに彩ります。(入場無料) 日程:2月24日(金) 内容・時間・場所: ▽お練り・12時・太宰府参道~天満宮~九州国立博物館 ▽公演:1時30分・国立博 …続きを読む

詩人 安西均 生誕100年記念プレイベント
平成30年に生誕100年を迎える安西均の人物・偉業を振り返り功績をたたえ、 より多くの皆さんに知ってもらうために開催します。(参加無料) 日時:2月18日(土) 13時30分~15時30分 場所:筑紫コミュニティ …続きを読む

フォークソングライブ スルーパスⅡ
なつかしい曲を聞いて、一緒に歌って、 みんなで青春時代に戻りましょう。 日時:2月18日(土) 14時30分 場所:喫茶店エトワール 会費:千円 問い合わせ先:宮崎070‐5690‐0478

福岡共同公文書館特別展
民撰議員設立建白書など、国立公文書館が所蔵する貴重な資料を多数展示します。 期間:2月21日(火)~3月19日(日) 9時~17時 ※観覧無料 月曜日休館 内容:「国立公文書館所蔵資料展~公文書館で再発 …続きを読む

御自作天満宮 御開扉
筑紫野市武蔵の武蔵寺(ぶぞうじ)というお寺の横に 御自作天満宮(ごじさくてんまんぐう)があります。 ここには菅原道真公が、自らの姿を刻んだ坐像が奉ってあります。、 道真公が自ら彫られた坐像は全国的にみても珍しいとのことで …続きを読む

宝満山修験道の歴史と今
国の史跡に指定された「宝満山」は、霊山として現在も信仰の山として崇められています。 鎌倉時代から今日まで、連綿と続く宝満山の修験道に焦点を当てます。 今年度は、宝満山修験道の歴史と修験者の活動について、 山伏さんから直接 …続きを読む